さて、わたしたちは、このバボアンA型とB型の背後に複層的に12–12相愛力が走っていることをたしかめてきた。その際に用いてきた手法としては24個の各ブロックにおいて四数総和、あるいは四数n乗総和をとるといったものだった。各累乗総和により、相愛力がどのように変遷してゆくかをふりかえっておくと、
1乗総和→❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎∙∙∙(∞)
2乗総和→❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎
3乗総和→❤︎❤︎❤︎
4乗総和→❤︎❤︎
5乗総和→❤︎❤︎
6乗総和→❤︎❤︎
7乗総和→❤︎❤︎
8乗総和→❤︎❤︎
9乗総和→❤︎❤︎
10乗以降も相愛力は❤︎❤︎をキープしづつけたまま、永遠と累乗の階段をのぼってゆくことが保証されている。このこと自体、まったくの驚異であり、もはや対応不可といわざるをえないが、バボアン構造の凄味はその程度のものではない。
まだつづきがあるのか…。
Yes。わたしたちはバボアンに対する生ぬるい認識を徹底的に払拭しなくてはならない。これからわたしたちが挑むのは、総和ならぬ、総積。ここまで見てきたことにおいて、+→×と置き換えたとき、なにが起こるか見てみよう、というのである。
無鉄砲。そのような誹りを受けてもやむをえない。が、なんどもいっているように、トライするのはロハだ。この世界は見つけられずに通りすぎられた宝であふれていることを思えば、この戦略はいつでも有効である。というわけで、
A型とB型において、それぞれ各12個のブロックは総積により各12個の数に凝集された。計24個の生成数で重複しているものは一つもない。それぞれ異なる個性をもっていることがまずたしかめられよう。
つぎになにをたしかめる?
A型とB型における、それぞれの総和がどうなっているか見てみたくはないか? よもや、それらが一致するなどと、わたしたちは露にも期待してはいないだろう。あまつさえ……、
そうなのだ。
総和一致のみならず、各2乗数の総和の一致。つまり、ここでわたしたちが目にしているのは12–12相愛数(❤︎❤︎)にほかならない。
相愛力は❤︎❤︎どまりなので3乗総和は一致しないが、注意深く目をこらせば、そこにも見過ごせない事実がかくれていることに気づくだろう。
毎度おなじみの2乗数生成力である!!
いや、あるいは、これは4乗数生成力ととらえるべきものかもしれぬ。
なにもダテや酔狂でこんなことをいっているわけではない。これを4乗数と見るべきが妥当という確固たる理由があるのだ。が、そのまえに知っておいていただきたいことがある。いま、わたしたちが見ている総積による12–12相愛数(❤︎❤︎)生成メカニズムは、この無地のバボアン構造自体が有しているということである。
器が大事であって、中身はさして重要ではない。どういうことかというと、超格子体の内容物をつぎのようなものに入れ替えても、ちゃんと12–12相愛数(❤︎❤︎)が生成されるということだ。
ほんとうだろうか?
うたがいたくなるのも、もっともである。
観てみよう。
ここでは一つずらしを取り上げているが、どれだけずらしてもかまわない。わたしたちはそこに12–12相愛数(❤︎❤︎)を見ることになる。さて、懸案の3乗数総和差分であるが、これをしらべてみると、
これまた4乗数。いや、ここで生成されている数は、先に見たものとまったく同じではあるまいか!!
この5308416という数。奇妙なことに、この数は、あらゆるn個ずらしの3乗数総和差分においてあらわれる数である。気になる方は、ぜひ、みずからの手でたしかめてみてほしい。
さて、つぎにわたしたちは超格子体の中に奇数に流しこむ。
このようにアレンジしても、なお12–12相愛数(❤︎❤︎)が生成されるという不可思議。
して、これらの3乗数総和差分数がどうなっているかとえば、
どうだ。
見事なまでに4乗数。
どうやらバボアンの構造的にA型/B型のこの領域における3乗次元の差分数はこのような形をもたされているらしい。いや、さらに物凄い光景をお見せしたい。
今回、超格子体に流し込まれているのは、1.4.7.10……という3飛びの数列。いわゆる1次元5角数といわれるものである。
さて、バボアン構造にこの超格子体をセットし、なにが起こるか観察してみよう。
3乗数総和差分数はなんと16乗数!!!!!!!!!!!!!!!!
それゆえ、これは8乗数でもあり、4乗数でもあり、もちろん2乗数ともいいうる。
が、わたしたちのお気に入りとしては
4乗数の4乗数という表現。
美しさを優先すれば、まさにこれがベストオブベスト。
あるいは気づかれた者もいるだろう。
ここまで生成されてきた3乗数総和差分数が、2と3のみから形成されうるということを。
あな、絶景かな。