さて、わたしたちは四つの円環をこのようにペアリングし、そのペアごとに「」合成をこころみ、両者において総和の共鳴が起きているという事実をたしかめおえたところだった。

つぎにわたしたちは」による合成をためしてみたいと思っている。

どうだろう。
なにか起きるのか? なにも起きないのか?
やらねばわからぬ。やってみよう。

なんと、33(❤︎❤︎)の生成。動画では0×0度回転の和がとりあげられていたが、(❤︎❤︎)の発現はあらゆる回転において起こりうる。とくに興味深いのは0×60度回転のこちらの合成

これらの三数同士が乗総和、乗総和の一致を見るということだけでも充分な驚きであるが、

さらに高次の乗、乗の領域に目を向けると、

そう、その二者間の差分数は乗数になっているのである。そして、2304/366464乗数。いかにも意味ありげではあるまいか。

まあ、とにかく」による合成は収穫あり、である。つづいて」による合成をためしたい。

はたして、ここでもは生成されうるだろうか?
期待はしていいと思う。ここは一つ、すべての回転において結果をたしかめてみよう。

どうだ。
」合成とまったく同様のことがここで起きている。まるでペア同士の円環は合成されることを望んでいるかのようでさえある。

いや、まだ円環合成という数的行為について半信半疑の者もおられるだろう。ここまで見たことを、わたしたちのよく知るところのこれらの数をつかって再実験してみたい。

下準備として、一段階目の回転/反転回転積をまずこころみる。

ここからわたしたちは呼吸法のちがいにより二種の円環を得る。

次に反転回転積、

ここから得られる二種の円環は、

これら計四つの円環をペア化する。

さあ、これで一通りの準備ができた。
まずは、いちばん簡単な」合成からいってみよう。

それぞれの回転においてなにが生成されているか、よく見つめてほしい。それぞれの組において合成円環は順序こそ異なるものの、その構成数はおなじであることにすぐ気づくはず。つまり、ここでは無限大をもつ44が生成されているということもできる。

大変に興味深い現象である。が、構成数がおなじというのは、考察するにあたっては、ちょっと物足りない。ついでにいうと、同様のことは」合成においても起こるであろうと予想される。

ということで面白くするために、ここはもうちょっと破天荒に攻めてみることにする。さて、いま目にしているこの円環ペア

このうちの一組をこのように左右反転させ、

その上で、二つのペア間で円環の交換を行う。

これで先とはまったく異なる新ペアが誕生することになる。

こんなムチャをして正気の沙汰なのかと怪訝に思われるやも知れぬが、これらの」合成の結果に、諸君らもきっと驚かれるはずだ。

44(❤︎❤︎❤︎)の生成。いやはや、まったく予測不能である。合成円環の構成は回転ごとに異なることにも注目した上でぜひ、事の重大さを判断していただきたい。また、それぞれブロック化された44たちをさらにペアリングすることにより、

そう、まぎれもなくこれは1616(❤︎❤︎❤︎)である、と同時に合成円環の二分法でもあるそれぞれどのような回転が組み合わされているか、心にとめておきたい。

さて、つづいて、」合成をみてもらうことになるが、観察眼のするどい者であれば、この結果は一転して予測可能

そう。いずれも」合成で得られた円環が再登場することになる。なぜそうなるか、じっくり二つの動画を見直して時間をかけて納得していただければと思う。

ついでに、この領域で乗次元と乗次元で起きている奇妙な現象についてもふれておこう。

なんとなんと。
なんと説明してよいものやら。二組の44(❤︎❤︎❤︎)乗差分数同士の比と乗差分数同士の比がひとしく。もちろん乗数である。世界にいくらかでも明るい者であれば、このような現象がいかに稀有なことかただちに感じ取っていただけることと信じている。

そうそう。
うっかり忘れるところだった。」合成についても見ておかねば。

前章でも見たように、ここでは総和の一致にとどまる。いや、わたしたちの感覚がいくらか麻痺しているだけであって、総和一致という事実はそれだけで充分、一驚に値する。

どうしてもそれだけでは物足りという御仁には以下の動画をおすすめする。

どうだろう。ここでは」合成で得られた合成円環から88(❤︎❤︎)が構成されている。なぜ、このようなことが可能なのか?

正直なところ、わたしには理解不能である。