わたしたちは反転における貴重なを手に入れた。見るからに均整がとれた構成であり、反転の世界には、さらに美しい関係性が潜在していることを示唆しているかのようである。期待しよう。

さてと。
とりあえずこんなことをこころみてみてはどうだろうか。

に慣れるため、という意味もある。
注意すべきは、この表は×の順にかけるということを前提に作成されたものだということだ。(行列A×BはかならずしもB×Aではないことを思い出されたい)

 

その点に気をつけて、順にをもとに実行してゆくと、①×②×③×④は最終的に③型の構造を選ぶということがわかる。じっさいにやってみても、たしかに正しい。

かくも強力なである。
もっとためしてみたくなる。

 

 

これは①を最先頭に固定した場合における四つの反転の行列積全パターン結果として①型or③型のいずれかに落ち着いてしまうのであるが、これは偶然だろうか?


たとえそうだとしても、この事実はじつに奇妙な結論をもたらすであろう。黄色の部分に注目してもらいたい。

 

ここには左から順番に①②③④がならんでいる
なぜ、これが興味深いのか?

 

 

そう、わたしたちは主張しうることは①型をサンドウィッチのバンズとして①型以外をはさむと、そこで生成される格子体は、具である②③④の順序によらず、①型の構造を選ぶということである。

 

 

驚くべきことに、この現象は他の反転においても起こりうる

反転①②③④型:サンドメイン②

 

反転①②③④型:サンドメイン③

 

反転①②③④型:サンドメイン④

 

これらの法則は円環という概念をつかって解釈しなおしてもよいだろう。

 

 

ⒶⒷⒸⒹには反転①②③④をどのように配置しても可
とにかく連積をとるというのが肝である。

さらにふしぎなことではあるが、この円環連積の法については、同一の反転を配置してもそのまま成り立つのである。

 

ほんとうなのか?
反転において、連積がどのような関係にあるのか、じっくりとその目でたしかめてみてほしい。

 

反転①②③④型:メイン①

 

反転①②③④型:メイン②

 

反転①②③④型:メイン③

 

反転①②③④型:メイン④

 

どうだろう。
反転にとってという数は、どうやらマジックナンバーのようである。