さて、アダマール行列(4×4)乗根(+)48種類を準備しよう。

 

 

 

ごらんのとおり、これらの(パターン)対称性を欠いており、わたしたちのよく知るところの反転とは大きく趣を異にしている。

 

 

だが、アダマール行列乗根反転は、見えない言葉で互いに会話を交わしてあっているのでは、という疑いがここにきて持たれれているのである。

ほんとうか?
さっそくだが、これを見てほしい。

 

 

なにが起きていたか、ここは解説が必要なところであろう。
まず、わたしたちは、乗根(+)の中から一つをチョイスし、

 

 

この乗根(+)に対し、反転16と関与させたのであった。

 

 

ここで用いられるアダマールであることに注意を払っておきたい。
さて、このようなこころみがどのような結果をもたらすか……

 

 

反転自体が全部で16あるのであるから、当然のことながら、このような合成の結果として、わたしたちはそれぞれ相異なる16種類の格子体を得ることになる。

 

 

驚くべきは、これらのすべてがアダマール行列乗根であるということ。

 

 

乗根(+)乗根()にバラけているが、16種類のすべての合成格子体(パターン)はこれら二つのグループの中に見い出すことができる

いったいどういうことなのか? たった一つのアダマール行列乗根から、16種類反転を通して、16種類アダマール行列乗根を生み出されてしまう?

この事実が意味することはなんであろうか。
ここで反転を広げてみよう。

 

 

さて、が存在するということは、16種類反転がそれ自体で一つの閉じた世界を形成しているということであった。念のため、の読み方を復習しておこう。

 

 

たとえば、この行目に注目してほしい。
これが示している事実を式として丁寧に書き起こせば、

 

ここではが主軸となっているので、これらの結果は当たり前のことのように映るかもしれない。が、先に得られたアダマール行列乗根を用いて、これらとまったく同等の関係を示すことができたとしたら、諸君らはどう思われるだろう。

 

 

 

どうだろう。
これはどう見ても、少しも当たり前のようには見えない。

じっさいに16種類アダマール行列乗根は、たがいにたがいをどのようにかけあわせても反転のいずれかのかたちとなるで表現するなら、

 

 

わかるだろうか。
このの中身は、反転のそれとまったく同一

 

 

アダマール行列乗根は、まさしく反転の化身
信じがたい話であるが、どうやらこれが真相のようである。