さて、この章ではこれらマテオロスバボアン構造を通してみてみることにしよう。

これまでもプレーン超格子体をはじめ、バボアンによってを引き出されてきた数多くの格子体事例を目の当たりにしている。記憶の新しいところではマテとバボアンの関係について、

マテ完とバボアン構造

マテマテオロスに内包される概念である。ならば、16種類のマテオロスについても当然、わたしたちはバボアンと関与させたとき、何かが起こるだろうという期待を抱いてもよいはずだ。

結論から言おう。
マテオロスとバボアンの相性もまたバッチリである。
これを見てくれたまえ。

マテオロス
バボアン24四積共鳴
美事である。

さて、マテオロスは無地であるが、これをマリス/タリス領域でそれぞれ正数負数に色分けしたに変更するとどうだろう?

もはや、共鳴が起こる保証はない。
だれしもがそう思うはずだ。

どうだろう。
同じく24四積共鳴

さすがはマリス/タリスとお思いだろうか?
いや、けっしてそうではない。チェック柄である❸についても、

 

 

あるいはマテ(マー)である❹についても、

 

 

じつにうまい具合に共鳴
しかも、ここまで各バボアン内で生成されている数はいずれも正数16

以降はどうなっているだろう?
以下にならべるので、一つ一つ目をこらしてたしかめてくれたまえ。

 

 

怒涛の共鳴
壮快である。
何もかもが16づくしである。

それにしても妙である。マテオロスとバボアンは異なる対称性を有しているのにもかかわらず、わたしたちの前に同一の景色を現出させるとは……。

もう一ど、言う。
妙である。