この章では、気分転換という意味もこめて少し趣向を変えてみる。

 

 

まずはこの格子の配置をじっくり時間をかけて鑑賞してほしい。まっさきに気づくことは、この図の形状だけに着目したとき左右対称であるということ。「いや、それはそうだが、それがどうした」と眉をひそめられているかもしれない。

いったいこれはなにか?
たんにキレイにならべました、というだけの話ではない。

ここで、この格子配置図の正体を明かそう。

なんと二色に色分けされた格子数のグループは。しかもは、これまでで初出のレベル

一言。とてつもない等式である。この事実を知った上で、あらためてこの配置を見ると印象は大きく変わる。その対称の美に、あらためて目も心も奪われることになるだろう。

別のパターンも見ていただこう。

どうやらというものは、どこまでも対称性を好むようである。

さて、わたしたちこの種の配置図を、相愛数左右対称陣と呼ぶことにしよう。

そして、わたしたちはさらにルールを厳格に設定する。そう、1n〉完全相愛数左右対称陣というものを定義したいのである。じつは、上記の2種の左右対称陣は完全性を欠いている。「完全性を欠いている」の意味は、用いられている1nの数の範囲で不使用の数があるということである。

おわかりだろう。この左右対称陣では510が使用されていないことが判明。残念ではあるが、1n〉完全相愛数左右対称陣の資格はこの時点で喪失することになる。

ちなみに、510を無理にでも入れたいからといって、こういうのはダメである。

当然ながらこのように510を組み込んでもは維持される。が、これは禁じ手。釣り合っている両天秤に同質量のものを加え、釣り合うことをあらためてたしかめる必要はない。異なる二つのグループで同一の数を共有できないというのもルールとして設定したい。

では、完全性を備えた左右対称陣などというものが存在するのだろうか?

これは1n〉完全相愛数左右対称陣(L5)と呼ばれうるものだ。さて、ここで数の配置の仕方について。

 

112〉完全相愛数左右対称陣については、他にもこのような複数の配置パターンが考えられるが、ならべ方は左右対称が保たれていれば自由である。ぜひ、配置者の側で工夫をこらし、形状の美を競い合ってほしい。

参考までに1n完全相愛数左右対称陣をあと二つ例示しておく。

113〉完全相愛数左右対称陣

115〉完全相愛数左右対称陣

さて、ここまですべて、レベルであった。が、もしこれより強い左右対称陣を構成できるのであれば、ぜひチャレンジしていただきたいが高くなればなるほど、nの数は大きくある必要があり、それゆえ左右対称陣のビジュアルも壮観なものになるであろう

 

最後に1n〉完全相愛数左右対称陣制作ルールをおさらいしておく。

  1. 1n完全左右対称陣においては1nまでの数のすべてを使用しなくてはならない。
  2. 異なる二つのグループ間で同一の数は共有できない。
  3. 数は左右対称に配置されれば、ならべ方は自由。